東南アジアでもっとも成長するといわれているベトナム
その経済の中心地ホーチミンで14日間で現地人向けに
新規事業を考えてもらいます!!
観光業が盛んなベトナムは、近年急激な経済成長を継続的に遂げております。また、中国以外の地域に生産拠点を分散させる動きの中で、分散先として注目されており、大手電子機器メーカーが進出しています。
ベトナムの国土は南北に約1,800kmと細長く、面積は約33万㎢と日本の九州地方を除いた面積に相当します。人口は9,700万人、平均年齢は約30歳と若い労働力が魅力。また、経済成長率は過去30年間ずっと+6%以上の右肩上がりで伸びており、成長が著しい国として注目を集めています。
よくある一般的なインターンでは、単純作業の仕事が中心で終わってしまうケースも多く存在します。本インターンでは、新規事業立ち上げを学び、事業内容を発表することで就職活動にいかせます。
海外で活躍する若手ビジネスマンの先輩方に「就職活動について」「業種について」「人生について」様々なことをざっくばらんにお話できます。
海外の学生へ価値観や文化、働き方など異文化コミュニケーションを行いながら意見交換ができます。
現地日系企業に数日間、就労体験をしてもらいます。また、日系企業のトップの方より海外戦略についてお話して頂きます。
グローバル感覚を養いたい
マネジメント力を学びたい
課題発見・解決力やコミュニケーション能力を身に着けたい
各分野における基礎的な知識を身に着けたい
※文部科学省では「社会環境の変化と求められる人物像」で上記4つを発表しています。
ホーチミンで新サービスを考え、提案してもらいます。 日本人学生数名でグループを組み、20代~40代のベトナム人中間層に対し自分たちで考えたビジネス案をもとにアンケートを実施。そのデータをもとにどのようなアイディアであればローカル向けに流行るかを考察し、現地社長へ日本語によるプレゼンテーションを行ってもらいます。
①新規事業の案出し
グループにわかれてもらい、現地の方に何が刺さるのかの仮説をたててもらいます。
※仮説立ての前に現地学生との交流があるので、色々とヒアリングの機会があります。
②マーケットニーズの調査・分析
20代から50代の中間層以上の方が集まる場所へ訪れ、事前にたてた仮説をもとにマーケットニーズのアンケート調査を実施します。
③事業内容の構築
アンケート結果をもとに、再度商品を考察し、実際に商品を作ります。
④事業プレゼン
社長へ事業プレゼンします。もし、実施可能性があれば、商品化へ進み一つの事業が完成します。
①~④をグループで動き、仮説→検証を繰り返しながら海外で実際に体験してもらい、事業内容を発表してもらいます。
優秀なプレゼンはそのまま事業として開始するかも!?
含むもの 研修費/アテンド費/交流会費
含まないもの 研修先までの渡航費/海外旅行者保険/期間中の傷害・疾病に関する医療費
【必ず】
・パスポートを取得してください。
・海外旅行保険に加入してください。
・18歳未満の場合、親の同意書が必要です。
【渡航条件】
◆パスポート有効残存期限
入国時6か月+滞在日数以上、および未使用ページ2ページが必須※日本国籍の場合に限る。
【持ってくるもの】※詳細は申込時・または説明会でご案内いたします。
・ノートパソコンまたはタブレット:調べ物やプレゼン作成に使い慣れたPCをお持ちの方はご持参ください。
・スマートフォン(できればSIM フリー)
・筆記用具、ノート
ベトナムとはどんな国?
ベトナムの人口は9,700万人以上です。2022年の経済成長率予測が6%~6.5%で中国からの代替え生産拠点としてタイとともに移管の主な受け皿となっています。また、日本企業が次の事業拡大先として選んだ地域第二位のため、今後さらに発展が見込めます。
ホーチミンはどんな都市?
ベトナムがフランスの占領下にあった時代から発展してきた街で、「東洋のパリ」とも呼ばれる美しい街並みが魅力の人気観光地です。
気候は?
1年を通して気温差は小さく、28°C~32°Cで推移しているため、比較的過ごしやすい環境です。
治安は?
観光地ということもあり、中心エリアは治安は良好です。ただ、スリやひったくりはあるので夜細い道を歩くときは注意しましょう。
住まいは?
全室エアコン・ホットシャワー付きのセキュリティ付きのアパートに滞在してもらいます。
物価は?
屋台は至る所にあり1食500円程度です。コンビニのお弁当の場合、1食400円程度です。
街の様子は?
街中は高層ビルやショッピングモールがあり、日本食レストラン街もあるので生活には困りません。